月岡温泉の温泉力 | 知ってびっくり、入って納得の「温泉力」

月岡温泉「奇跡の泉質」その秘密に迫る。

温泉力

IMG_8143

知ってびっくり 入って納得 の 温泉力

泉質

含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
源泉温度 約50℃

月岡の温泉力

「硫化水素イオン含有量」は全国1位、「総硫黄量(硫黄成分濃度)」は全国2位を誇る、硫黄泉です。そして、月岡温泉は硫黄泉には珍しい「アルカリ性」の性質を有しています。
酸性の硫黄泉は、湯内の硫黄成分が揮発しやすく匂いがキツい為、効能が高いように感じてしまいますが実際は逆です。アルカリ性の硫黄泉では、硫黄成分は陰イオンとして湯内に溶け込み空気中に逃げない為、その効能を十分にご体感いただけると言われています。月岡温泉ではアルカリ性と高濃度硫黄成分の相乗効果で、高い効能を得ることが出来ます。
源泉の温度にも秘密があります。 温泉の温度は高温になればなるほど成分が不安定になると言われています。月岡温泉の源泉温度は50℃。この適温に近い源泉温度が成分を安定させ、その成分がもたらす効果をより実感出来るようになります。
自然の大地の生んだ絶妙なバランスが、私達の身体に良い高い効能をもたらしてくれています。

IMG_8161

神秘的な湯色

硫黄泉の温泉は、白濁していたり無色透明が一般的です。しかし、硫化水素イオンの含有量が多くなってくると湯色は澄んだエメラルドグリーンになります。 濁らず澄んでいる為、陽の光が差し込むと薄くキラキラと輝き、陽が陰ってくると深いグリーンへと色が変化したように感じます。陽の光によって、まるで違う温泉のように色を変える為、昼と夜で違った趣を感じていただくことが出来ます。

IMG_8175

美人の湯

「硫黄泉であること」「アルカリ性であること」このいずれかであれば一般的に美肌効果があり「美人の湯」と言われます。もうご存知の通り、月岡温泉はこの2つの条件をいずれも満たしています。 総硫黄量全国2位。しかも、お肌に優しい弱アルカリ性。 ほんの少しとろみのあるお湯はお肌に優しく馴染み、ご入浴いただいたその瞬間から美肌効果の高さをご体感いただけます。そして、硫黄がもたらす温熱効果と清浄作用。湯上りには、しっとりつるつるのお肌をお約束します。

温熱作用

体を温めることは健康に良いとされいます。古来から塩化物温泉は「熱の湯」と呼ばれるくらい温熱効果が高く、湯冷めしにくい温泉として、健康増進を目的に親しまれてきました。塩分濃度が高い程、その効果は高いとのこと。 硫黄泉であると同時に「ナトリウム-塩化物温泉」でもある月岡温泉は、温熱効果も非常に高く、さまざまな効能を私たちにもたらしてくれます。

IMG_8609

禁忌症及び適応症

適応症

(1)一般的適応症
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・ 運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・ くじき・慢性消化器病・痔病・冷え性・ 病後回復期・疲労回復・健康増進
(2)泉質別適応症
きりきず・やけど・慢性皮膚病・ 虚弱児童・慢性婦人病・糖尿病・ 動脈硬化症・美肌効果

禁忌症

(1)一般的禁忌症
急性疾患(特に熱のある場合)・ 活動性の結核・悪性腫瘍・重い 心臓病・呼吸不全・賢不全・ 出血性疾患・高度の貧血・その 他一般に病勢進行中の疾患・ 妊娠中(特に初期と末期)

(2)泉質別禁忌症
皮膚、粘膜の過敏な人、特に 光線過敏症の人

入浴の方法及び注意

1.熱い温泉に急に入ると、めまい等をおこすることがあるので十分注意をしてください。

2.入浴時間は入浴温度により異なりますが、初めは3分ないし10分位とし、なれるにしたがって延長してもよいです。

3.入浴中は運動浴の場合は別として、一般に安静を守ってください。
4.入浴後は湯冷めに注意して一定時間の安静を守ってください。

5.高度の動脈硬化症、高血圧症及び心臓病の患者は原則として、高温浴(42℃以上)を避けてください。

6.入浴後は身体に付着した温泉成分を水で洗い流さない。

7.ただし「湯ただれ」を起こし易い人は逆に浴後真水で身体を洗うか、温泉 成分を拭き取るのがよい。

8.食事直前、直後の入浴は避けることが望ましいです。

9.飲酒後の入浴は特に注意して下さい。

10.温泉療養に際しては医師の指導を受けていることが望ましいが、概ね次のことに注意してください。

(1)温泉療養を始める場合は、最初の数日の入浴回数を一日当たり一回程度とすること。その後は一日当たり二回ないし三回までとすること。
(2)温泉療養のための必要期間は、概ね二ないし三週間を適当とすること。
(3)温泉療養開始後概ね三日ないし一 週間前後に湯あたり(湯さわり又は浴場反応)が現れることがある。
「湯あたり」の間は、入浴回数を減じ又は入浴を中止し、湯あたり症状の回復を待つこと。

11.高齢者のお客様の一人でのご入浴は極力避けていただけますようお願いします。特に夜間のご入浴は必ず二人以上で入りください。

月岡温泉成分分析表_摩周

IMG_8680

大浴場内 露天風呂 月美の湯
大浴場内 露天風呂 日高石庭の湯
大浴場内 露天風呂 源氏の湯
大浴場内 露天風呂 小町の湯
貸切風呂 内湯 赤玉の湯

ご宿泊プラン・ご予約 お問い合わせ ふるさと納税について

ミシュランガイド新潟
2020特別版 4パビリオン

じゃらんnetランキング2019
売れた宿大賞 新潟県1位

楽天トラベル
シルバーアワード2023受賞
日本の宿アワード2023受賞

ご宿泊プラン・ご予約

以下の予約サイトよりご予約いただけます

よく閲覧されているページ